【プチプチ英語コーナー】←土曜だけのコーナー。
私の偉大なる足跡を記念して Kenji Memorial English Contest を 開こうと思ったのですが・・・何か問題でも?
答えはメルマガの最後を見てね(ブログではありません)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▲▽▲▽▲「1日ひとつ,楽しく英会話」▲▽▲▽▲▽▲▽ 号外 ▲▽▲▽ ~Every effort will surely be rewarded! 「流した汗は嘘をつかない」~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【丸暗記はダメなのか】
英語を習い始めの頃は,「キーセンテンスを覚えなさい」と言われます。 高校生くらいになると「構文を覚えなさい」と言われます。
でも社会人向けの英語本では,あまり「覚えなさい」とは言われません。 なぜでしょうか。
「覚えるだけでは使えない」「自然に身につけることが大切だ」 などともっともらしいことを言う人ばかりです。 ついには「英語は絶対勉強するな」と言う人まで現れました(苦笑)
でも私はあえて逆らいます。 英文ごと覚えなくて使えるはずがないでしょう。
たしかに単語を覚えることは大切です。私自身の勉強もボキャビルが中心です。 でも本当にいちばん効果的な勉強は, 単語,文法,語法,構文を含めて英文ごと丸暗記することです。
本来,英語を身につけたければ, みみっちく(?)単語を覚えたりするのではなく, それらの単語を含む英文を覚えていく方がいいんです。
単語集にもたいていは例文が載っています。 あの例文ってほとんどの場合,無視されます(笑) 生徒たちはひたすら訳語ばかりを覚えようとします。
私からすれば「なんて遠回りをしているんだろう」です。 英文ごと覚えれば,単語も熟語も構文も理解できて, しかもそのまま使える表現を身につけることができるのにと思うと 残念で仕方ありません。
英文をしゃべれるようになりたい。書けるようになりたい。 だったら英文ごと覚えていくしかないでしょう。 そんな当たり前のことをなぜ誰も言わないのでしょう。
簡単です。
「英文ごと覚えましょう」
と言うと教材が売れないからです(爆)。
たしかに英文を覚えるのはたいへんでしょう。 だからこそ少しでも楽しみながら覚えていかないといけません。
そんな思いで今,オリジナルの教材を作っているのですが, これがなかなか大変です(^^;)
まだしばらく時間がかかりそうです。 でも結局は教材ではないんですね。 絶対英語を身に付けるぞというモチベーションを持てるかどうかが鍵です。
このメールセミナーでまずはマインドセットしませんか。 無料です。私も読みましたが,やる気が増しました(^^) こちらで購読できます。
すでに1万人以上が読んでいるセミナーです。
⇒ http://www.adcheck.jp/adc/?ip=4a512b674572484352546f3d
====================================================================== 発行者 けんじ(現役の高校教師。空手部顧問です,押忍!) ご意見・ご感想はこのメルマガに返信してください。 なお,いただいたメールは誌上で紹介することがあります。 ======================================================================
【プチプチ英語コーナーの答え】
memorial 「記念の」は,人の名前を付けると普通は「亡くなった人を 記念して」になります。
私はまだ生きています(とりあえず)。
人の名を冠した大会やコンテストに memorial が使われることがありますが, 故人に限って使いましょうね(^^;)
スポンサーサイト
テーマ:英語・英会話学習 - ジャンル:学校・教育
|